忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
 いらっしゃいませ。 京都のJAZZ喫茶「那達幕」の公式サイトです。 ライブ・イベントのご案内など。
店舗DATA
那達幕 (ナーダム)
[Phone&Fax]
 0774-95-0997
[Address]
 〒619-0237
 京都府相楽郡
 精華町光台4-16-1
[E-Mail]
 naadam086@gmail.com
QR code
Counter
Analyze
ペシャワール会と中村哲さんを語る会
のような集りをします。
題して、生(ナマ)でTwitter
好奇心と共に気軽においでください。
(集り具合を見てDVD「アフガニスタン干ばつの大地に
用水路拓く~治水技術7年の記録~」を上映します)
◆2月27日(土)夕5:30~
◆参加費;1000円(drink&snack)
幕間PMS
アーベ・マルワリード(真珠の川)の名の通り
美しい用水路がアフガニスタンにあります。
周知のように、ペシャワール会と中村哲医師を中心に、
多くの日本人の良心(15億円の工費)とアフガン農民の
気魄の精神が拓いた水路。
クナール川からガンベリ砂漠に至る25㎞の用水路は、
2003年3月に着工、2010年2月に完成している。

4年後、マルワリード用水路とガンベリ平野を眺めて
中村哲医師の感慨。『天、共に在り』より
「濁流の取水堰から25㎞、ガンベリ平野は平和である。
かつて一夜にして開拓地を埋めた砂嵐も、一瞬にして
家々を呑み込んだ洪水も、広大な樹林帯に守られている。
幾多の旅人を葬り去った強烈な陽光もまた、死の谷を
恵みの谷に転じ、豊かな収穫を約束する。
二万本の果樹の園、膨大な穀物生産、野菜畑、砂防林から
得る薪や建材、多くの家畜を養う広大な草地、今や自活は
可能である。悪化の一途をたどる政情を尻目に、静かに
広がる緑の大地は、もの言わずとも、無限の恵みを語る。
平和とは観念ではなく、実体である。」

以上のような文を読み、用水路の写真等を見ると、
日本の山林の方が砂漠のような荒野にさえ見えてくる。
PR

今年はどんな年になるのやら、
と言ってしまいそうですが、その前に
今年は何をしたくて何が出来るのか、
どんな年にしたいのか、と思います。
まだ2000年にならない頃だったはずですが、
木田元さんの言葉が新聞に紹介されていて、
すっと覚えています。
「もうこれ以上豊かにも便利にもならなくていい。
その思い切りを思想化することだ。でないと
人類は破滅する。」全く共感しています。
だけど、便利には流されるんですよね。
電気に便器、抗いがたいです。「これ以上」
をどこにしましょうか?

No.111 ◆11月23日(月-勤労感謝の日)
     ★峰厚介カルテット
   峰 厚介 (t,sax) 清水絵理子 (piano) 
   須川崇志 (bass) 竹村一哲 (drums)
5年ぶりの「名残のクリスマスパーティー」です。
お気軽に加わってみてください。
12月26日、夕6時からです。
参加費4000円。
 
今日はオープニングパーティです。
1年持続を目指して開け続けたいと思います。
ご利用のほどよろしくお願い致します。
≪  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  ≫
忍者ブログ [PR]